小谷 まなぶの中国ビジネス日記~2010年11月掲載記事:エクスプロア・ブログ
エクスプロア上海TOPへ 雲南省地震 死者367人に 行方不明5人 負傷1801人    fmRiLZVVVFjHtUI--万怡酒店    上海タワー632メートル到達~世界第2位の高さ家賃も超高    上海電影(映画)博物館に行ってきました!     NO388--ageha(アゲハ)     TOP > BLOG > 小谷 まなぶの中国ビジネス日記


プロフィール


肩書き


経営コンサルタント & 運命鑑定士


 


人生相談 経営相談 人事相談 ・・・


一般社団法人 ジャシボが運営する『ジャシボ学園』 ビジネス・精神世界の人材育成をおこなうための学園です。本拠地は、神奈川県厚木市 本厚木からスタート。中国ビジネス・語学スクール・精神世界スクール・海外の大学と提携して、海外留学サポート等




Email  info@jcbo.org


 



小谷まなぶのFACEBOOK


一般社団法人 ジャシボ


Emai info@jcbo.org



【イベント、講演依頼】



小谷まなぶ先生による手相鑑定および、ビジネス、占いなどの分野で講演いたします。企業イベントなどで講師として、手相鑑定の先生として、ご要望がございましたら、出張にて、対応いたします。



講演料 イベント等での鑑定料として、4時間以内で、出演料10万円にて対応いたします。交通費及び宿泊費は別途請求いたします。ご希望がございましたら、御連絡ください。



■占い経営コンサルタント 小谷 学



通常のコンサルティング手法とは違い、手相を中心として、個人の運気、易学など各種占いの方法を用いて、業務にどう対応するかアドバイスいたします。複雑化するビジネス世界で、きっと、占いの世界は役に立つでしょう。お手伝い致します。



【自己紹介】

・神奈川県在住 現在

・氏名 小谷 まなぶ

・出身 和歌山県

・上海暦 17年目 

【出身校】 

・高校 近畿大学附属和歌山高校

・大学 国立 東京商船大学(東京海洋大学)

・留学 上海師範大学 【職暦】

・東証一部 IT企業 トランスコスモス株式会社

・東証一部 日系塗料メーカー 上海勤務

・上海外高橋保税区 日系物流倉庫会社 総経理

・30歳の時独立 SFE貿易を起業 【運営法人】 中国法人 上海泉能貿易有限公司 香港法人 香港泉能貿易有限公司 日本法人 一般社団法人 ジャシボ ■ セミナー実績『講師実績』

・鳥取県青年会議所 「中国貿易セミナー」

・名古屋地区青年会議所 「中国ビジネスセミナー」

・名古屋異業種交流会「旬の会」「中国貿易セミナー」

・西日本シティ銀行 義烏視察ビジネスセミナー

・新建新聞社主催、中国建材セミナー

・宮崎県ジェトロ主催「中国ビジネスセミナー」

・上海・東京・福岡にて、自社で主催の「中国ビジネスセミナー」を多数開催 セミナー受講人数 3000名以上

・その他、上海企業研修時に講師を行なう。 【教育関連】

・北京大学 EMBAコース講師(中国)

・中京大学 非常勤講師 (日本)

・上海立信会計学院 特別講座講師(中国上海) 【中国関連 人民政府顧問等】

・江蘇省大豊市 日本企業誘致顧問

・江蘇省海安県 企業誘致高級顧問

・上海市 旗忠経済城 誘致顧問 【役職】

・上海和歌山県人会 幹事 【連載記事】

・中国の日本語雑誌「SUPERCITY」のWEB版にて『小谷学の手相鑑定』のコーナーを毎月連載 【趣味】

・ドライブ・旅行(パワースポット巡り)

・お寺参り・占い・ スピリチュアルな世界の探求・商売 【好きなもの】

・自動車・パソコン・アキバ系のもの、多少オタク! ■香港法人 香港泉能貿易有限公司

小谷まなぶの中国ビジネス奮闘記 メルマガ配信 登録はこちらのサイトから!


ご意見ご感想はメールにて



小谷まなぶのアメブロでのブログ




RSS 1.0My Yahoo!に追加


2010年11月30日 CMキャスティング会社の中国進出
記念写真
 先ほど、CMキャスティング会社『ダイプロ』の社長とプロディーサーが弊社にお越しいただきました。
 ダイプロは、日本で年間300本以上のCMキャスティングを行っている企業です。

 先日から、中国進出について打ち合わせをしておりましたが、正式に決定するということで、登記準備に入りました。
 予定では、来年の春 3月ごろには、法人登記を完了させる予定です。広告制作、CM関連の映像製作、テレビショッピングの映像製作などの仕事をメインに行っていきます。
 すでに、日本の上場企業から、中国でのプロモーションについての案件が来ており、緊急に、会社を作る必要が出てきたと話していました。

 今、日本企業にとって、中国でどうやって物を売るか、それが、非常に重要な課題です。映像コンテンツで、日本で相当実績のある彼らが上海で、起業するということは、日本企業にとっても、映像による消費者へのアプローチを行う上で、非常に助かるのではないかと考えています。
 
 中国ビジネスに参入する仲間が増えれば、面白ことがどんどん起こっていくと思います。
 これからが楽しみです!!

■ダイプロホームページ
http://www.daipro.jp/


2010年11月30日 東京、中国進出セミナー 参加者募集開始!!
 12月7日に行う中国進出セミナーの募集を開始いたします。
 定員に成り次第、締め切ります。

 定員30名  

 中国進出セミナー IN 東京 九段下

■2010年12月7日(火曜日) 午後2時~午後5時
■会場 東京都千代田区九段北1-12-3 井門九段北ビル2F  第三会議室
■ 参加費 無料
■ 講師 小谷 まなぶ
■ テーマ 『中国進出セミナー』
※ 中小企業、零細企業、個人企業のゼロからの中国進出について
内容 
セミナー2時間 懇親会、名刺交換 1時間

■ 会議室 案内地図
http://www.kaigishitsu.jp/gmap/gmap-kudanshita.html
■ 【講師 小谷 まなぶのプロフィール】

中国ビジネスの生情報ブログ 『小谷 まなぶの中国ビジネス奮闘記』

セミナーお申し込みフォーム
http://my.formman.com/form/pc/Qop81rWVtDTMoxPm/


■セミナー詳細のホームページ
http://www.sh8.net




中国関連ブログランキングへ


2010年11月30日 沖縄の熱い男たち(起業家)が動き出す。
 昨晩は、沖縄の熱い男達が、弊社を訪問してくれました。20代、30代の若者が、沖縄と中国をつなぐビジネスモデルで、起業を考えているということでした。
 
 沖縄と中国との関係を強め、ビジネスにつなげられればと、企画してきたということですが、先日起こった「尖閣諸島の問題」で、沖縄県民の中で、中国との関係というところで、足ふみしている状況になっているということでした。
 
 しかし、その沖縄出身の起業家達は、そんな逆風が吹いている中でも、ビジネスを形にしたいということで、自分達が考える「沖縄と中国」とつなぐビジネスモデルについて熱く語っていました。

 リーダーであるT氏が語っていました。『母親に中国に行くと話したら、あなたは、何かに、導かれると思うから行ってきなさい。』と、中国に行く際に、見送ってくれたそうです。

 縁を感じるから、やる。それは、大切なことだと思います。

 人には、与えられた運命、使命というものがあります。それは、誰も、肉声をもって教えてくれないのだが、『直感で感じることを信じて行動すること』が、それが、導きにしたがって動くことだと思います。

 私は、彼らに伝えました。『直感で感じることをやりなさい。それは、自分の運命ですから、運命に従って生きれば、自動的に、うまくいくようになります。そして、自分がうまく行ったことに対して、周りの存在(魂)に感謝してください。そうすれば、もっと、自動的にうまくいきます。』

 シンクロにシティーの体験が増えること。すなわち、その人たちに与えられた運命に従って生きているということになります。
 
 沖縄には、独特の先祖信仰があるということです。先祖信仰をして、そして、導かれていくこと。それは、沖縄の魂となり、世界に広がっていくだろうと思いました。


2010年11月29日 12月7日 東京セミナー開催 『無料 中国進出セミナー』
セミナー会場 写真
 最近、日本からも数多く、『中国進出について』の問い合わせが来ています。日本でセミナーしないのですか?という要望も結構ありますので、今年最後の東京セミナーを開催することにします。
 12月4日~8日まで、東京に出張します。

 12月7日 午後2時~5時の間で、東京の九段下のセミナー会場で、中国進出ビジネスセミナーを開催することにしました。
 セミナーは、このブログのファン感謝デー のつもりで行いますので、無料です。
 零細企業や、中小企業、そして、個人の方が、どのようにして上海へ進出して商売をするかを説明します。
 貿易業、ネット販売、飲食店などのサービス業の進出など、中国とかかわって、どのようにしてビジネスをして、そして、利益を得るか。

 実際に、私が上海で行っている上海ビジネスで知ったことを説明したいと思います。
 
 日本で、中国ビジネスが注目されていますが、どのようにして、儲けるか、経営者の立場から話を聞く機会がすくないのではないでしょうか?

 小谷 まなぶの中国進出セミナーは、明日から、募集を開始します。定員は、30名です。一応、会場は、36名入る九段下駅から徒歩1分の場所を押さえました。
 
 皆さんとお会いすることを楽しみにしています。
 2時間くらいの中国進出のセミナーと、皆さんと名刺交換会+懇親会を開催したいと思います。
 今まで数多くの企業の進出を手がけてきましたが、結局、海外に出ても、いえることは、日本人のネットワークは、役に立ちます。多くの方と知り合いになり、そして、困ったときは、お互いに助け合う。そんな感覚で、中国ビジネスをおこなうことが、私の考える中国進出のソリューションです。
 では、12月7日、 東京の九段下で皆様とお会いするのを楽しみにしております。

■セミナー会場 場所
東京都千代田区九段北1-12-3 井門九段北ビル2F  第三会議室
12月7日 午後2時~午後5時
定員 30名
参加費 無料
講師 小谷 まなぶ
テーマ 『中国進出セミナー』
内容 
セミナー2時間 懇親会、名刺交換 1時間

会議室 案内地図
http://www.kaigishitsu.jp/gmap/gmap-kudanshita.html



2010年11月29日 中国進出の案件が、熱い!
 本日は、福岡県と山口県で、船艇販売および、マリーナ経営などを行っている会社社長が弊社を訪問してくれました。
 先日、18日に発売になったビジネス雑誌『BOSS』を見て、連絡をくれたそうです。
 『中国との付き合いは、10年くらいになるのですが、そろそろ、本腰を入れて、中国でビジネスをやってみたくなりました。日本でビジネスしていても、何か弱腰の話ばかりで、面白くない。ビジネスマンとして、最後の5年間は、中国で事業をやってみたい』とその社長は、話してくれました。

 日本で、多角事業を行い地域産業に貢献している会社社長ですが、やはり、『挑戦する場』を探しているとのことです。
 
 経営者にとって、『ワクワクする』モチベーションがなければ、事業をやっていく価値がありません。現状維持が精一杯で、毎日、過ごしていると息が苦しくなる・・・そんな感覚のなかで、悩んでいる経営者は、日本には多数居ると思います。
 
 正直、中国ビジネスは、難しいかもしれませんが、やってみる価値はあると思います。まだまだいける という感覚が、この街にはあります。
 日本の報道で、『上海万博以降、上海は、危ないのでは?』という話がありますが、景気は、人の感覚が大切です。

 いけると思えば、いけるし、だめだと思えば、だめになるものです。

 だから、病気も気の病(やまい)であるならば、景気も不景気になるということは、『気』の流れ、すなわち、気持ちが落ち込んでいることが原因だといえるでしょうね。

 ワクワクする。それは、人が生きるうえで、大切なことです。

 午後からは、美容関連の法人登記の打ち合わせ・・・と、
 
最近は、ほんと、激しいくらい、上海進出の話があります。


2010年11月28日 名古屋で自宅を造るために、上海の建材市場で買出し
 昨日と今日と、2日間、名古屋の建築業者の社長のアテンドをしています。案件は、上海の建材市場で建材を買い付けて、名古屋で自宅を造るというものです。
 社長の自宅ということもあり、社長自ら建材市場で必要な建材を買い付けています。私は、お客様を案内して、建材市場で、通訳をし、そして、値段の交渉、納期の交渉などを行っています。
 現在、自宅が途中まで立ち上がっているそうで、至急、次の工程で必要な建材がほしいということで、納期重視で買い付けを行っています。
 
 一般的に、建材市場で買い付けた商品は、10日~一ヶ月程度の納期で、製造してもらえます。
 
 今回は、屋根材、外壁材、洗面台、建具類などを買い付けています。250㎡の3階建て住宅ということですので、どんな家ができるか楽しみですね。


 その社長曰く、『アリババで、中国建材がどんなものがあるか、事前に調べてきました。建材の前知識は、ネットで調べたので、現地でイメージどおりの商品をさがせればいいのですが・・・』
 と話していました。

 アリババの中国貿易講座の講師をしているので、私もその話を聞いて、うれしくなりました。
 ちなみに、来年の春からアリババ中国視察ツアーを開催する予定です。今、アリババジャパンと企画の打ち合わせをしているところです。


■中国建材の買い付けサポートの情報は


2010年11月27日 地元優位主義の上海  (アゴラ投稿記事)

 上海で仕事をしている日本人管理職の間で、こんな話がよくされている。『部下に使うなら、上海人にするか、それとも、上海人以外にするか?』
  
 実は、これは、上海でビジネスをする上で非常に重要な話である。国際都市上海、上海万博も7300万人近い入場者があり、歴史的な記録を更新して、世界的な交際都市として名を上げた上海であるが、そこに居る人の考え方には、まだまだ、国際都市として、やりきれていない部分がたくさんある。
 それは、地方出身者が上海に働きに来た際に、よくぼやく話がある。『上海に働きに来て、一番悩むのは、地方出身者は、上海ではなかなか認めてもらえない。』
 私も、上海で会社を経営しているが、地方出身者を雇用してビジネスをしていると困った問題があった。それは、例えば、地方出身者が、上海のある工場に出向いて、商談を行うとすると、工場の経営者が上海出身だとすると、なかなか話を聞いてもらえない現実があった。地方出身者の従業員の能力があるかないか、など関係なく、地方出身者というだけで、認めたくない風潮があるのである。最近は、表立って、そのことを話す人は少なくなったが、感情的には、『上海人は、地方出身者を認めたくない。』という感覚が強いことが言えるのである。
 地方出身者を、会社の管理職にすると部下が上海人だとすると、まずは、うまくいかないのである。上海人は、精神的に、地方出身者を、受け入れるのが難しいと感じている。
 特に、その感覚は、一般企業よりも、行政の担当官が強いように思う。中国でビジネスをしていると、行政との付き合いというのも必ず発生する。
『会社経営に関しては、工商管理局が会社の運営について管理している。また、税務に関しては、税務局が管理している。』


 中国で、会社運営をする上で、行政対応をうまくしなければ、行政からいろいろ細かい指導をすぐに受けてしまうのである。
企業は、総務担当者が、行政との会社の間に立ち、話をするのであるが、この担当者が、上海人であるとうまく通じる話でも、地方出身者では、なかなか伝わらないケースが多い。これは、言葉の問題でもあるが、上海語という方言が上海地域にはある。中国の標準語である北京語とは、外国語ほど違いがある方言がある。上海語が理解できない人は、上海では、話を聞いてもらえないという『暗黙の慣習』が存在する。地方から上海に就労に来るものは、中国人であっても、上海語を習得するために勉強している。上海で生き抜くには、上海語を理解して、そして、上海人とどれだけ仲間になれるかが、地方出身者として、この国際都市上海で行きぬくためのポイントになっている。
国際都市上海は、世界的に有名な都市であるが、上海にもともと住む人々は、『地元優位主義』を強くもっているのである。逆に考えれば、上海人は、その感覚を強く持つことで、『上海人の利権を守っている』とも言えるのである。いずれにしろ、上海は、世界的な国際都市になったことは違いない。しかし、この街でビジネスをするには、この街の人の感覚を理解して、ビジネスを行わなければ、すぐに問題にぶつかることになる。
 
 
■アゴラへリンク


2010年11月27日 家造りのマッチング事業
 昨日の午前中は、香川県で『住まいの結婚紹介所』というテーマで、工務店と家を立てたい個人の方と情報交流を行いマッチングビジネスを行っている会社、アーキプロジェクトの若松社長がご来社いただきました。

■アーキプロジェクトのHP
http://www.archipro.co.jp/

 話の内容は、『現在、工務店向けに上海の建材市場などを紹介しているのですが、小谷さんにも、その部分でいろいろ協力してほしい』という内容でした。
 若松社長の思いは、『日本の工務店に特徴ある家造りをしてほしい』という思いがあり、『中国建材の魅力』を日本にもっと紹介したい考えているそうです。

 数年前から、上海の建材市場や、住宅展示場、工場見学など行うツアーを行ってということでした。
  
 私自身も、中国建材見学ツアーを上海の現地発ツアーとして、7年前から行っています。今まで何百社という日本の建築関連の企業に紹介してきました。
 
 私の発想は、上海に巨大な建材市場があります。この建材市場から商品を日本に輸出できたら面白いなぁ・・と思って、中国建材を紹介することを始めました。
 私は、貿易会社の物流という面で、建材が面白いと感じたのです。
 
 アーキプロジェクトの若松社長と2時間ほどいろいろお話を伺いました。若松社長曰く『私が、このビジネスを思いついたのは、自分が家を建てたことがきっかけでした。』家造りの素人が家を作ることの難しさ!に注目したということでした。
 今は、家を造りたい人、そして、家を造る人の間に立ち、お互いの為になる情報提供をして、マッチングしているということでした。
 
 ビジネスは、『ちょっとしたひらめき』で行うものだと思います。思ったら、実行する。



2010年11月27日 飲食店舗の契約、そして、登記の話
昨日行った不動産物件の調印式
 昨日は、来年の春にOPENする飲食店店舗の物件、契約に行ってきました。場所は、人民広場のすぐ近く、新世界デパートの斜め横にある物件です。

※今回契約を行った㈱泰斗 浅井社長が都内で展開している飲食店のHP
http://www.kaihou.jp/index.html
その他、飲食店チェーンを都内を中心に展開しています。


 外資系企業としての登記を行っています。

 この案件では、会社登記の部分をメインに担当しています。現在、対外経済委員会の認可がおりました。『批准書の取得』、現在、工商管理局にて、営業許可証の申請中です。外資系の投資企業の場合、対外経済委員会の認可が下りるまでは、いろいろ心配がありますが、ここがクリアーできれば、後は、手順に従って、登記していけば、営業許可書の取得ができます。

 飲食店のOPENに関しては、衛生許可書、消防の許可書の取得が難しいと言われています。特に、物件によっては、新規で申請できない物件、また、ビル自体が、飲食店ができない物件などがあります。
 上海で登記する際に、下調べが重要になります。不動産登記簿があるのですが、その内容もしっかり確認しておく必要があります。地域の条例なども調べておく必要性があります。
 
 後は、地元の精通した人脈があるか、ということも法人登記、飲食店の登記を行ううえで重要な部分になります。
 
 ある中国人の友人が、私に話をしてくれました。『中国で商売をする上で、一番大切なことは、1に、人脈、2に人脈、3に人脈、4に人脈、 これがなければ、前に進まない。人脈があれば、NOもYESになる。』と・・・

 確かに、過去にそんな実例をたくさん見てきました。
 結局は、いいか、わるいか、という内容は、人が決めているわけです。許可を出すひとが、OKならば、通るわけで、NOであるならば、通らないのです。
 法律的に絶対、これが違法だ!ということは、許可することができないのですが、それ以外の部分で、『曖昧』な部分というのが、中国では非常に多いこと気づきます。曖昧な部分をどのようにして、クリアーするか、それは、人脈になります。
 
 過去に、多数の法人登記をしてきましたが、難しい問題にぶつかったときは、まずは、人脈探しを行います。

 私の会社に、12名のスタッフがいますが、中国人スタッフは、すべて上海人で行っています。結局、貿易実務の代行、法人設立の代行というのは、行政との対応業務の代行をおこなっているわけですから、『役所対応』ができることが条件になります。上海で、それを実現するには、基本的に上海人を起用することで、うまくいく確立が高くなります。強烈な、『地元優位主義』という考えが、上海の街にはあります。
 地元の人でなければ、話を聞いてあげない。という風習があります。

 会社組織がある程度できれくれば、役所との対応業務があります。役所との対応業務を行うには、『上海語』が最低理解できないと、話を聞いてくれないケースをよく見ます。
 結局、この街に長く居て、感じることは、『地域によってある方言は、その地域の人を守るためにある言語』であると思うのです。
 中国は、地域の方言は、その地域の人以外、理解できないことが多いのです。方言が理解できれば、その地域の人になれる第一歩だということになります。
 外からの人の流入の多い上海では、上海人が、地元と人間として、自分の権利を守るための手段として、言葉『方言』そして、上海籍であるか、など、上海を強く主張することで、自分たちを守っている感じがします。
 その感覚が、外地から来た人からは、『上海の差別』としてよく話されています。


2010年11月26日 貿易事業
 弊社で行っている事業部は、現在4部門があります。
1、貿易部門
2、法人登記部門
3、中国建材輸出部門(中国国内内装部門)
4、中国進出コンサルティング部門

今回は、貿易部門で行っている仕事についてお話したいと思います。
 中国では、貿易を行うには、貿易権が必要になります。弊社では、中国のローカル工場で貿易権をもっていない工場からの商品輸出をメインに通関書類作成代理業務を行っています。
 貿易権のある工場から海外に輸出する場合には、海外から、外貨で商品代金を貿易権のある工場に送金すれば、輸出書類を作成することができますが、貿易権のない工場が、海外に商品を輸出しようと思えば、海外から直接商品代金を外貨で送金しても、貿易権のない工場では、輸出商品の代金を受け取ることができません。
 送金理由の問題もありますが、貿易権のない工場は、基本的に、人民元商売以外できないのです。すなわち、外国と直接取引を禁止されているのです。
 貿易権のないローカル工場は、貿易権のある貿易会社に国際貿易の書類作成の部分は、外注しなければ、中国からの輸出業務を行うことができません。
 外汇核销单の処理ということになりますが、外汇核销单という書類がなければ、中国から海外に輸出することができない規定になっており、外汇核销单を持っている企業は、貿易権のある企業ということになります。
 この書類がなければ、通関ができないという条件になります。
 いずれにしろ、この部分の国際貿易に関する会計処理、また、増値税領収書の処理、また、外汇核销单の作成、また、消しこみ業務など、国際貿易を行う上で、細かい貿易実務の仕事が多数あります。
 弊社では、この部分の貿易実務処理を行っています。貿易実務代理で行うことで、ローカルな工場からの出荷が可能になります。 
 弊社では、中国からの国際貿易を日本語ベースで分かりやすく説明しながら、日本のクライアント様に行っています。初めてのお客様でも、絶対失敗しない中国貿易のお手伝いを行っています。

 上海側で、中国からの輸出入通関の貿易実務業務の完全アウトソーシングで仕事を請け、そして、日本側の通関書類、また、乙仲業者との打ち合わせ、書類転送など、すべて、行えば、誰でも中国と取引をすることができます。
 商品によっては、輸出規制や、商検などの検査書類の作成が必要になりますが、プロが代理して作成すれば、問題なくだれでも、中国との取引が可能になります。
 その部分のソリューション事業を行っています。


※ 写真は、中国工場で製造したアパレル商品を、台湾、韓国、香港向けに輸出しています。弊社内の仮倉庫に一時保管している商品の写真です。

 国際貿易のルールは、日本以外の国に輸出するにも、同じやり方で行います。




顧問会員企業募集中

 

小谷大明神への祈願方法

小谷 学のオフィス

日本法人 一般社団法人 ジャシボ  【東京事務所】 〒107-0052 東京都港区赤坂8-5-32 田中駒ビル2F TEL 03-4590-3020  【神奈川 本厚木事務所】 〒243-0018 神奈川県厚木市中町4-10-3 中町三紫ビル501 URL : www.jcbo.org 中国法人 上海泉能貿易有限公司 香港法人 香港泉能貿易有限公司

中国貿易のノウハウを、小谷学が解説

中国からの商材調達は、弊社にお任せください!小谷学が経営するSFE貿易をよろしくお願いします。

上海・香港における法人登記・オフショア法人口座開設は、SFEで!


御連絡先 TEL 03-4590-3020(東京)

Twitterボタン
Twitterブログパーツ

GOOGLEでブログ内検索

 

アリババ中国貿易講座 の情報は!!

■中国進出のサポート企業の紹介 環境対策商品『マリンの紹介』


 SFE 代表 小谷 学氏が中国 人民政府から頂いた日本企業の中国進出に関する高級顧問委託書類

『小谷 まなぶ』の 中国ビジネス 動画 セミナー 全内容公開!!


東京浅草 中国ビジネスセミナー 2時間50分

 


福岡中小企業振興センター 中国ビジネスセミナー 1時間57分

 


東京 四谷 中国ビジネスセミナー 2時間34分

 


東京 上野中国ビジネスセミナー 1時間8分

 

 

 
BBS7.COM
MENU RND NEXT

■小谷まなぶの関連ホームページ
小谷学の開運!中国ビジネスブログ!
上海家具ドットコム 家具工場の紹介
賃貸倉庫・神奈川県内物件
上海和歌山県人会のホームページ(公式)
ジャパンフードビジネス
アジアトレード
日本選挙研究会
FIDELI 小谷学の中国ビジネス奮闘記
あかつき行政書士事務所

友人相互リンク

島原管材のホームページ

NEO/CUBE的生活

諸磯神明社 掃除ボランティアの会

SEO対策:上海
SEO対策:貿易
SEO対策:コンサルティング
SEO対策:中国
SEO対策:ビジネス
free counters

過去のブログ

2006年9月15日

開始

2014年3月の記事 2014年2月の記事 2014年1月の記事 2013年12月の記事 2013年11月の記事 2013年10月の記事 2013年9月の記事 2013年8月の記事 2013年7月の記事 2013年6月の記事 2013年5月の記事 2013年4月の記事 2013年3月の記事 2013年2月の記事 2013年1月の記事 2012年12月の記事 2012年11月の記事 2012年10月の記事

2012年9月の記事 2012年8月の記事 2012年7月の記事 2012年6月の記事 2012年5月の記事 2012年4月の記事 2012年3月の記事

2012年2月の記事 2012年1月の記事 2011年12月の記事 2011年11月の記事 2011年10月の記事 2011年9月の記事 2011年8月の記事

2011年7月の記事 2011年6月の記事 2011年5月の記事 2011年4月の記事 2011年3月の記事 2011年2月の記事 2011年1月の記事

2010年12月の記事 2010年11月の記事 2010年10月の記事 2010年9月の記事 2010年8月の記事 2010年7月の記事 2010年6月の記事

2010年5月の記事 2010年4月の記事 2010年3月の記事 2010年2月の記事 2010年1月の記事 2009年12月の記事 2009年11月の記事

2009年10月の記事 2009年9月の記事 2009年8月の記事 2009年7月の記事 2009年6月の記事 2009年5月の記事 2009年4月の記事

2009年3月の記事 2009年2月の記事 2009年1月の記事 2008年12月の記事 2008年11月の記事 2008年10月の記事 2008年9月の記事

2008年8月の記事 2008年7月の記事 2008年6月の記事 2008年5月の記事 2008年4月の記事 2008年3月の記事 2008年2月の記事

2008年1月の記事 2007年12月の記事 2007年11月の記事 2007年10月の記事 2007年9月の記事 2007年8月の記事 2007年7月の記事

2007年6月の記事 2007年5月の記事 2007年4月の記事 2007年3月の記事 2007年2月の記事 2007年1月の記事 2006年12月の記事

2006年11月の記事 2006年10月の記事 2006年9月の記事

 


inserted by FC2 system

記事タイトル一覧

カテゴリ一覧


北京][天津][上海][広州][深セン][香港][トラベル][ビジネス][ゴルフ][上海雑技
[上海のホテル][北京のホテル][天津のホテル][広州のホテル][深センのホテル][香港のホテル]
Copyright(C) since 1998 Shanghai Explorer
y_12
inserted by FC2 system