小谷 まなぶの中国ビジネス日記~2007年8月掲載記事(1):エクスプロア・ブログ
エクスプロア上海TOPへ 雲南省地震 死者367人に 行方不明5人 負傷1801人     NO388--ageha(アゲハ)    上海電影(映画)博物館に行ってきました!    上海タワー632メートル到達~世界第2位の高さ家賃も超高    fmRiLZVVVFjHtUI--万怡酒店     TOP > BLOG > 小谷 まなぶの中国ビジネス日記


プロフィール


肩書き


経営コンサルタント & 運命鑑定士


 


人生相談 経営相談 人事相談 ・・・


一般社団法人 ジャシボが運営する『ジャシボ学園』 ビジネス・精神世界の人材育成をおこなうための学園です。本拠地は、神奈川県厚木市 本厚木からスタート。中国ビジネス・語学スクール・精神世界スクール・海外の大学と提携して、海外留学サポート等




Email  info@jcbo.org


 



小谷まなぶのFACEBOOK


一般社団法人 ジャシボ


Emai info@jcbo.org



【イベント、講演依頼】



小谷まなぶ先生による手相鑑定および、ビジネス、占いなどの分野で講演いたします。企業イベントなどで講師として、手相鑑定の先生として、ご要望がございましたら、出張にて、対応いたします。



講演料 イベント等での鑑定料として、4時間以内で、出演料10万円にて対応いたします。交通費及び宿泊費は別途請求いたします。ご希望がございましたら、御連絡ください。



■占い経営コンサルタント 小谷 学



通常のコンサルティング手法とは違い、手相を中心として、個人の運気、易学など各種占いの方法を用いて、業務にどう対応するかアドバイスいたします。複雑化するビジネス世界で、きっと、占いの世界は役に立つでしょう。お手伝い致します。



【自己紹介】

・神奈川県在住 現在

・氏名 小谷 まなぶ

・出身 和歌山県

・上海暦 17年目 

【出身校】 

・高校 近畿大学附属和歌山高校

・大学 国立 東京商船大学(東京海洋大学)

・留学 上海師範大学 【職暦】

・東証一部 IT企業 トランスコスモス株式会社

・東証一部 日系塗料メーカー 上海勤務

・上海外高橋保税区 日系物流倉庫会社 総経理

・30歳の時独立 SFE貿易を起業 【運営法人】 中国法人 上海泉能貿易有限公司 香港法人 香港泉能貿易有限公司 日本法人 一般社団法人 ジャシボ ■ セミナー実績『講師実績』

・鳥取県青年会議所 「中国貿易セミナー」

・名古屋地区青年会議所 「中国ビジネスセミナー」

・名古屋異業種交流会「旬の会」「中国貿易セミナー」

・西日本シティ銀行 義烏視察ビジネスセミナー

・新建新聞社主催、中国建材セミナー

・宮崎県ジェトロ主催「中国ビジネスセミナー」

・上海・東京・福岡にて、自社で主催の「中国ビジネスセミナー」を多数開催 セミナー受講人数 3000名以上

・その他、上海企業研修時に講師を行なう。 【教育関連】

・北京大学 EMBAコース講師(中国)

・中京大学 非常勤講師 (日本)

・上海立信会計学院 特別講座講師(中国上海) 【中国関連 人民政府顧問等】

・江蘇省大豊市 日本企業誘致顧問

・江蘇省海安県 企業誘致高級顧問

・上海市 旗忠経済城 誘致顧問 【役職】

・上海和歌山県人会 幹事 【連載記事】

・中国の日本語雑誌「SUPERCITY」のWEB版にて『小谷学の手相鑑定』のコーナーを毎月連載 【趣味】

・ドライブ・旅行(パワースポット巡り)

・お寺参り・占い・ スピリチュアルな世界の探求・商売 【好きなもの】

・自動車・パソコン・アキバ系のもの、多少オタク! ■香港法人 香港泉能貿易有限公司

小谷まなぶの中国ビジネス奮闘記 メルマガ配信 登録はこちらのサイトから!


ご意見ご感想はメールにて



小谷まなぶのアメブロでのブログ




RSS 1.0My Yahoo!に追加


2007年08月28日 増値税の仕組み ≪転売した際の納税≫
 

増値税の仕組みについて説明したいと思います。

 増値税の納税は、どのようにしていくのでしょう。

 例えば、A社 から B社に商品を転売した際には、どうなのかを考えます。



A社の販売価格が50元、それをB社に転売します。B社は、その商品を100元で販売することにしました。その場合は、A社からもらった増値税領収書が50元のものです。それで、B社が今度発行する増値税領収書は、100元になりますから増値税の発行額に差額が発生します。



B社ーA社=100元ー50元=50元 ≪50元分の納税していない差額の部分が課税対象になります。≫



また、B社からC社に商品を販売して、C社の販売価格が150元で B社からの仕入れ価格が100元の場合は、



C社ーB社=150元ー100元=50元≪この差額での部分が課税対象になります。≫



ですから、これを考えれば、増値税領収書は、一種の金権です。





 増値税領収書をもらうことは、お金をもらうこと同じような意味合いがあります。


 



inserted by FC2 system


 増値税領収書をもらうことは、お金をもらうこと同じような意味合いがあります。


2007年08月27日 偽者の領収書があるので、注意!
 貿易の仕事をしていて、一番、注意しなければならないことが、領収書です。日本的に考えれば、領収書を注意するというのが、理解できないと思いますが、中国の場合は、領収書は、税務局指定の領収書を使わなければなりません。すべての領収書の上に、連番が書いています。また、最近は、領収書=税金を支払いましたという金券になります。
 
 これは、時々あるのですが、中国のローカルのメーカーと取引をしていると、海外に商品を輸出するので、領収書を送ってきてくださいと言って、メーカーから郵送で送ってきてもらうのですが、めったにないことですが、「偽者領収書」というものが存在します。
 
 うちの会社の会計士も、常に領収書が本物かどうかを確認しています。増値税は、17%の税金、地方税は、4%~7%程度の税金がかかりますので、金額が大きくなれば、納税額も結構な金額になります。ですから、それを支払いたくないと思っている経営者も多く、偽者の領収書も出回っているのが事実です。
 
 中国ビジネスする上で、注意しなければならない点です。


2007年08月27日 中国国内への拡販を考える日本の中小製造業
 中国市場で、拡販を狙っている日本企業が多いですが、実際には、どれくらい成功しているのだろうかと思います。
 今日も、某銀行の方から連絡が入り、「こちらに現地法人を作ったのですが、商品が売れなくて困っています。どうしたらいいですかとお客様に、聞かれたのですが、小谷さん、何かアイデアありますか?」と聞かれた。
  
 確かに、中国国内の販促で困っている企業が多いと思います。そういえば、午前中にもあるメーカーの方から、中国国内での販売についての、税金面のやり取りなどの質問の電話がきました。
 
 今、日本の企業、特に製造業が、中国国内での販売に非常に興味を持っているのが現状だと思います。 
 私も商工会議所や、銀行などのミッションで時々講演をしますが、「小谷さんの講演は、中国からの輸出の話が多いですが、中国国内への輸入、ならびに、国内販売についての話もしてください。」という依頼も増えてきました。
 やはり、急激に内需拡大をしている中国市場が魅力的だと思われているようです。

 世界の工場と言われている中国で、特に工業用品の関する付帯商品の中国国内での販売ができるかどうかで、B TO Bビジネスをメインにしている日本の製造メーカーにとって死活問題であると思います。

 今後は、中国国内への輸入の話、ならびに、国内での販売についても知っている範囲で書いていきたいと思います。
 
 また、日本の中小企業の特に製造業に対する中国国内への販促に関するソリューションビジネスが非常にこれから重要になってくると思います。
 やはり、やりたいと思う人が多いところには、ビジネスチャンスがあります。


2007年08月26日 同世代の刺激的な出会い。上海の起業家に会った。
今日は、一つ刺激的な出会いがあった。35才、上海在住7年の飲食店経営の日本人の方にお会いした。彼は、上海市内の一等地で、4箇所の店舗展開をしている。また、セントラルキッチンの工場も運営しているなかなか凄腕の人でした。
 
 見た目は、クールな感じがするのですが、非常に鋭い視点で物事を考えている感じがする人でした。
 常に冷静に経営の判断をして、店舗経営をしています。
 上海で、飲食店を複数店舗経営を一人の日本人が管理しているのを聞いて驚きました。私も過去に、飲食店の仕事したことがあるので、分かりますが、人の管理が非常に大変です。また、飲食店をしていて、仕入れの管理、備品の管理などは、直接お金の動く部分ですから、この部分の管理が難しいのが、飲食店経営ですが、その方いわく、すべて、本部で管理して支給する形で管理していますと話していました。やはり、中国で飲食店を多店舗経営をしようと思えば、一括管理で、直接目の届くところ意外に、お金の動かす権利を与えないことが、管理のポイントだと思いました。
 仕事の効率から言えば、だれでも必要な時に、備品購入をすることができれば、いいのかもしれませんが、管理の面言えば、管理部門から支給と言う形で、社内に配布する形をとることで、集中管理ができるという話をしていました。
 

 その彼は、大手飲食店の関連会社として上海に進出してきて、自分の目、自分の感覚からの上海の地域マーケティングをして、ビジネスを展開しているのを見て、思ったことは、上海に進出してくる20代、30代の起業家は、たくさん居るけれど、なかなか、上海の地元の視線から、物事を考えて、実際にローカルの人を動かせる人は、なかなかいないと思います。
 
 そんな人に会ったのが、今日のひとつの刺激でした。

 彼の次の目標は、上海で今後、現在経営している飲食店のチェーン店展開を考えているとの事でした。たぶん、鋭い視点で、見極める洞察力と、行動力で、チェーン店展開も成功に導いていくのだろうと思いました。


2007年08月25日 上海の空をみて思ったこと・・・
 家の窓から空をみていたら、最近思うことがあります。上海の空が昔に比べてかなり、きれいになってきました。きれいと言っても、すごくきれいな空とは、行きませんが、私が始めて上海に来た11年前は、上海の空が、かなりどんよりしてしていました。
 当時、留学していたのですが、留学生の友達もみんな話していましたが、上海に来て、変わったこと。。。それは、「鼻毛が伸びるの早い」と話していたのを覚えています。
 
 空気が汚いところでは、鼻毛が伸びるのが早くなるのかという科学的根拠はあるかどうかわかりませんが。
  
 最近、そんなことを話す日本人が少なくなった気がします。
 私も、長く居すぎて、体質が、上海に慣れすぎたので、分からなくなったのが原因かもしれませんが、実感できることは、かなり、昔に比べて上海の環境は、良くなったと思います。
 
その原因として、工場を上海の中心地から移転して、汚染の激しい工場を、上海から遠くはなれた田舎の町に移動させたのが原因かも知れません。
 上海もエキスポに向けて、街の環境改善に相当力をいれるみたいです。
 あと3年でどれだけ、この街の空気の環境がよくなるのかが、楽しみです。
 


2007年08月24日 ≪動画≫新建新聞社 主催 上海セミナーで講演してきました。
 本日は、日本の建設関連の業界新聞である新建新聞社の上海セミナーで「中国からの商材調達の方法、貿易のルールについて」講演してきました。
 丁度、お昼時でしたので、みなさん食事をしながらの講演でした。
 短時間に、たくさんのスケジュールをこなすために、かなり皆さんの時間を凝縮して上海の視察を行っています。
 22日から上海での視察は、明日で帰国です。できる限り、上海に視察に来た方のためになる話をしようと思って話をしました。
 
 話の内容は、「中国の建材を仕入れる上での注意点。貿易の基礎ルールについて説明」しました。
 貿易の基礎ルールがわからなければ、どこから中国との取引をはじめたらいいのか、皆さんにとって、分からないと思います。基礎をしって、それから、中国のいろんな商材を探すことで、これからのビジネスチャンスが、始まると思い、このような話をしました。
 私の話が、上海に視察に来た方にとって、何かためになればと思います。
 また、多くの方が、中国を近い存在だと感じていただき、これから中国ビジネスに取り組んでいただければ幸いです。





2007年08月24日 検索結果 1位 って嬉しいですね。
 まったく、第三者から見たらどうでもいい話なんですけど、自分の名前でインターネットで検索して、その検索結果が1位だったら、嬉しいですね。

 インターネットの検索エンジンで、キーワード 「小谷学」 で調べて見ました。


 google は、1位でした。
 Yahoo Japan も1位でした。

 
 自己満足です。
 


2007年08月24日 お金が減る海外送金!! 中間銀行の手数料?
 時々あることなんですけど、日本から海外送金した際の送金金額が、20数ドル程度少ないことがあります。
 それで、銀行に聞いてみました。日本側からの送金手続きの際の送金金額が、全額あるのに、届いた時に、少し少ない理由は、
 すべての銀行がそうではないのですが、一部の銀行からの送金すると、このようなことが起こったりします。
 きちんと、日本側の銀行では、送金手数料を払っています。
 では、一体どうしてこんなことが起こるのでしょうか? 
 
 銀行送金の仕組み上、海外送金をする際に、いくつかの銀行を経由して国際送金をすることが理由のようです。日本の銀行から直接、中国の銀行にアメリカドルを送金することができません。それで、いろいろ海外の銀行を経由してお金を海外に送るそうですが、手数料を中間銀行が、一言も、お金取りますよ と言わないで、手数料を減らして、口座に入金してくれるのは、ちょっと、納得できません。
 これって、仕方のないことなんですかね。せめて、中間銀行が手数料とったら、領収書を送ってくるなりすればいいのにと思いました。

 このような経験をされた方、他にもいるのではないでしょうか?


2007年08月24日 間違い電話は、2回ある。
 時々、私の携帯に間違い電話がかかってくる。
 大体のパターンは、「ウェーイ。ニーシー ナーりー?? 」と電話がかかってくる。
これを 日本語に訳せば、「もしもし、 あんた、どちらさんですか?」という意味になる。
 これ、面白いと思いませんか?相手から電話かかってきて、「あなたどちら様ですか。」いう聞き方。それで、こちらが回答は、「どちら様とは、なんですか?あなたが電話かけてきたのでしょう。」と回答すると・・「間違った」と言って電話を切る場合があります。
 それで、すぐに、同じ人からまた電話かかってきます。
それで、こちらが「さっき、間違ったと言って電話切ったじゃない。」というと、「あ、やっぱり間違ってたかぁ」と言って電話をきます。
 
 中国では、なぜか、間違い電話は、2回かかってきます。2回同じ番号をかけて間違っていたら、これは、完全に間違い電話だと認識するのでしょうか?2回連続かけてきた後は、かかってきません。

 こんな経験をしている人、どれくらいます? 私は過去に何度もありますした。


2007年08月23日 今日のふと、思ったこと。俺から見た上海って。
本日、夜は、某新聞社主催のディナーパーティーに行きました。日本から視察で約40名の建築関連の人が来ています。中国建材を仕入れるかどうかを視察しに来た人、中国で何かビジネスチャンスがあるか探しに来た人。上海のナイトライフを楽しみに来た方。
 みなさん、いろんな目的で上海に来ています。それで、毎回聞かれる質問ですが?「小谷さんは、11年も上海に居るんですか?上海どうですか?」「日本に帰らないのですか?」「どうして、上海に居るのですか?」などの質問を毎回聞かれます。
 
 やはり、10年を超えて、好きで上海も居ると変わり者に思われるようである。私の場合は、駐在で会社命令できたわけでもなく、はじめ留学をして、それで、上海になぜかハマって、長期間、好きでいるからである。好きで居るには、何かしなければならないので、今の商売をしているのだが、時々、ふと思う。
 「なぜ、こんなに長く居るのだろう。」
 いろんな人に、聞かれた時は、「こちらが楽しいですからね。」という回答をしていますが、それは、本当であろうか?
 長く居ると、上海のどこにも行きたくなくなる。日本からお客さんが来ても、「小谷さん、どっか楽しいところしっていますか?どっか連れて行ってください。」と言われても、最近は、まったく乗り気ではない。
 楽しいところもあるが、楽しいと言うレベルを通り越して、無関心になっているのが答えである。

 ほんと、上海の街については、無関心になってきた。無関心だけど、街の変化は、いやでも見えるので、毎日何か変わっているなぁと見ている。
 今日のディナーパーティの席で、上海市の不動産、建築関連の投資金額が、毎年3000億元であると話していた。これを2010年まで続けるようである。
 3000億元といえば、今は、16円するので、4兆8000億円の投資をあと3年継続するらしい。
 そんだけ、都市開発していたら、上海にお金増えていくよな。と思った。
 考えて見てください。上海って、中国地図からみたら、ほんと小さいエリアです。その小さいエリアだけで、これだけのお金を投入しています。銀行も貸し出すのでしょう。
 今、中国のいたるところの都市で、大きな開発をしています。
 実際には、いくらのお金が投入されているのでしょうか?それを考えたら、この5年間で、中国人が、みるみる金持ちになってきた理由も納得できます。
 やはり、お金が回っていると言うことはすばらしいと思います。
 中国国内にお金は、回っていますが、なかなか自分のところに回ってこないのが、残念なんですけど・・・・

 

 私は、基本的に投資系のことをまったくしないで、今の中国の好景気の恩恵をうけていないのですが、私と一緒に共同経営している上海人のTさんは、株でこの1年で、2億7000万円もうけた。不動産資産が今までかったものが、3倍になった。この5年で、3億円の不動産資産が増えたと話していました。
 
 その彼は、最近、私の知人の日本人を集めて「中国の株投資の教祖」になっている。

 私は、占いで、賭け事が向けていない。あなたは、こつこつ働くことで金運を得るといわれているので、それを信じて、こつこつ働いています。 
 
 それで、今日は、やったこと。ディナーパーティーで、すべてのお客さんのところを回って、一生懸命名刺を配って来ました。
 
 
 




顧問会員企業募集中

 

小谷大明神への祈願方法

小谷 学のオフィス

日本法人 一般社団法人 ジャシボ  【東京事務所】 〒107-0052 東京都港区赤坂8-5-32 田中駒ビル2F TEL 03-4590-3020  【神奈川 本厚木事務所】 〒243-0018 神奈川県厚木市中町4-10-3 中町三紫ビル501 URL : www.jcbo.org 中国法人 上海泉能貿易有限公司 香港法人 香港泉能貿易有限公司

中国貿易のノウハウを、小谷学が解説

中国からの商材調達は、弊社にお任せください!小谷学が経営するSFE貿易をよろしくお願いします。

上海・香港における法人登記・オフショア法人口座開設は、SFEで!


御連絡先 TEL 03-4590-3020(東京)

Twitterボタン
Twitterブログパーツ

GOOGLEでブログ内検索

 

アリババ中国貿易講座 の情報は!!

■中国進出のサポート企業の紹介 環境対策商品『マリンの紹介』


 SFE 代表 小谷 学氏が中国 人民政府から頂いた日本企業の中国進出に関する高級顧問委託書類

『小谷 まなぶ』の 中国ビジネス 動画 セミナー 全内容公開!!


東京浅草 中国ビジネスセミナー 2時間50分

 


福岡中小企業振興センター 中国ビジネスセミナー 1時間57分

 


東京 四谷 中国ビジネスセミナー 2時間34分

 


東京 上野中国ビジネスセミナー 1時間8分

 

 

 
BBS7.COM
MENU RND NEXT

■小谷まなぶの関連ホームページ
小谷学の開運!中国ビジネスブログ!
上海家具ドットコム 家具工場の紹介
賃貸倉庫・神奈川県内物件
上海和歌山県人会のホームページ(公式)
ジャパンフードビジネス
アジアトレード
日本選挙研究会
FIDELI 小谷学の中国ビジネス奮闘記
あかつき行政書士事務所

友人相互リンク

島原管材のホームページ

NEO/CUBE的生活

諸磯神明社 掃除ボランティアの会

SEO対策:上海
SEO対策:貿易
SEO対策:コンサルティング
SEO対策:中国
SEO対策:ビジネス
free counters

過去のブログ

2006年9月15日

開始

2014年3月の記事 2014年2月の記事 2014年1月の記事 2013年12月の記事 2013年11月の記事 2013年10月の記事 2013年9月の記事 2013年8月の記事 2013年7月の記事 2013年6月の記事 2013年5月の記事 2013年4月の記事 2013年3月の記事 2013年2月の記事 2013年1月の記事 2012年12月の記事 2012年11月の記事 2012年10月の記事

2012年9月の記事 2012年8月の記事 2012年7月の記事 2012年6月の記事 2012年5月の記事 2012年4月の記事 2012年3月の記事

2012年2月の記事 2012年1月の記事 2011年12月の記事 2011年11月の記事 2011年10月の記事 2011年9月の記事 2011年8月の記事

2011年7月の記事 2011年6月の記事 2011年5月の記事 2011年4月の記事 2011年3月の記事 2011年2月の記事 2011年1月の記事

2010年12月の記事 2010年11月の記事 2010年10月の記事 2010年9月の記事 2010年8月の記事 2010年7月の記事 2010年6月の記事

2010年5月の記事 2010年4月の記事 2010年3月の記事 2010年2月の記事 2010年1月の記事 2009年12月の記事 2009年11月の記事

2009年10月の記事 2009年9月の記事 2009年8月の記事 2009年7月の記事 2009年6月の記事 2009年5月の記事 2009年4月の記事

2009年3月の記事 2009年2月の記事 2009年1月の記事 2008年12月の記事 2008年11月の記事 2008年10月の記事 2008年9月の記事

2008年8月の記事 2008年7月の記事 2008年6月の記事 2008年5月の記事 2008年4月の記事 2008年3月の記事 2008年2月の記事

2008年1月の記事 2007年12月の記事 2007年11月の記事 2007年10月の記事 2007年9月の記事 2007年8月の記事 2007年7月の記事

2007年6月の記事 2007年5月の記事 2007年4月の記事 2007年3月の記事 2007年2月の記事 2007年1月の記事 2006年12月の記事

2006年11月の記事 2006年10月の記事 2006年9月の記事

 


inserted by FC2 system

記事タイトル一覧

カテゴリ一覧


北京][天津][上海][広州][深セン][香港][トラベル][ビジネス][ゴルフ][上海雑技
[上海のホテル][北京のホテル][天津のホテル][広州のホテル][深センのホテル][香港のホテル]
Copyright(C) since 1998 Shanghai Explorer
y_12
inserted by FC2 system